症状別説明

坐骨神経痛

 坐骨神経痛とは坐骨神経の経路にそってお尻から脚にかけて痛みが走る疾患です。  原因疾患としてもっとも知られているのは腰椎椎間板ヘルニアでしょう。

 この腰椎椎間板ヘルニアは背骨の間にあるクッションが裂けて中からはみ出した髄核というゼリー状の物質が神経を圧迫する病気です。

 腰椎椎間板ヘルニアの症状には、上述した痛みの他に次のようなものがあります。

 (1) 仰向けで、痛みのある側の脚を伸ばしたまま、ゆっくり挙げて行くと、坐骨神経に沿うように痛みが走ります。 この検査はSLR(Straight Leg Raising)テスト、あるいはラセーグテストと呼ばれるものです。

 (2) 次に、検査用ハンマー(打腱器)で膝の皿の下やアキレス腱を叩き、反応を診ます。これらはそれぞれ膝蓋腱反射、アキレス腱反射といいますが、この反応が弱くなるか、または消失します。

 (3) そのほかに脚の皮膚感覚が鈍くなる場所が表れたり、爪先立ちや、反対に爪先を上げた状態にして踵で歩くことが出来ません。

 (4) また、脚の筋肉が萎縮することで、痛い方の脚だけ細くなります。これはメジャーで計測します。

 以上のような症状が揃った時には、腰椎椎間板ヘルニアが疑われます。

 しかし近年は画像診断が進んでおり、上記の症状が揃わなくても、MRIやCTスキャンでヘルニア像が認められれば、腰椎椎間板ヘルニアと診断される場合があります。

 ただその一方で、患者さんの訴える症状と画像診断上の所見が一致しない事も珍しくないようです。

 そのため、これまで教科書等で説明されてきた、神経の“圧迫”による痛みという説が必ずしも正しくないのではないかという意見もあります。

 確かに神経が継続的に圧迫された場合、現れる症状は痛みよりも麻痺の可能性が高いのではないかと私も考えています。

 ですから腰椎椎間板ヘルニアに伴う痛みの原因は組織の損傷に伴う炎症反応によるもの考える方が自然なのではないでしょうか。

 腰椎椎間板ヘルニアと診断された場合、外科的手術も選択肢のひとつなのですが、上記の理由から手術という決断は極めて慎重に行う必要があるのだと思います。

 実際に、腰椎椎間板ヘルニアの90%以上が保存的治療により治癒できると唱える専門家もいるのです。

 その場合残りの10%は、膀胱直腸障害という尿や便が垂れ流しになったり、反対に全く出せないような状態になってしまうなど重篤な合併症状が現れた時なのです。  またそれ以外でも、回復までにかかる期間の長さや痛みの強さなどの社会的あるいは身体上の問題もあり、手術を受けざるを得ない方が多いようです。

 腰椎椎間板ヘルニアの痛みに対する当院における施術は、次のようになります。

 まず手技操作により、腰部を含め背骨全般に関わる筋肉の緊張をとりながら、椎間を伸ばし、関節の可動域を正すことで、局所へかかる負担を緩和してゆきます。

 そして経過をよく観察しながら、腰部にかかっていた負担を正常に分散出来るように腰椎や股関節の矯正を行うことで身体のバランスを整えて行きます。

 非常に大まかではありますが、以上が腰椎椎間板ヘルニアと診断を受けた坐骨神経痛の患者さんに対する施術についての説明です。

 個々の手技自体は、とても多種多様で手間もかかるのですが、記述してしまうと、あまりにもシンプルです。

 このほかにも坐骨神経痛を訴える原因疾患には色々あるのですが、最後に梨状筋症候群についても少しだけ触れておきます。

 これは、骨盤の仙骨という部位から、太腿の骨の上端に繋がる筋肉により、坐骨神経が締め付けられて起こると考えられる疾患です。

 原因としては、理髪師、美容師、歯科医ような職業上の理由で左右どちらかに重心が偏った姿勢で長時間立っている事などが考えられます。

 この梨状筋症候群によるものと考えられる坐骨神経痛は、腰椎椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛にくらべ、短期間での症状改善が期待できます。

 — 重心の偏りは長年続くと骨盤自体の変形を招くおそれがあります。これについては、いつか別の機会に書いてみたいと思います。

お気軽にお問い合わせ下さい

TEL 083-989-5337

【営業時間】
10:00〜19:00